「社会的処方〜孤立という病を地域のつながりで治す方法」無事に開催されました。 - 葉山_デイサービス_認知症ケア_joyhope-ohana Jimdoページ

「社会的処方〜孤立という病を地域のつながりで治す方法」無事に開催されました。

 

12/9(土)14:00〜第3回葉山の自然と海でウェルネスライフセミナー、


「社会的処方〜孤立という病を地域のつながりで治す方法」

社会的処方研究所の、医師西智弘先生をお招きし、ご講演頂きました。

「1人でもくもくと運動する人」と、


「運動サークルに参加して、体操はさほどせずにおしゃべりばかりしてる人」

 

どちらが寝たきりになりにくいか?

から始まり、いかに友達付き合い、つながりづくりが健康にとって必要か、(設問は後者が○)

孤立対策、病気になっても安心して暮らせる町、


イギリスでの先駆例、多彩な実践例、ケアとキュアの違い、などについて、

 

ガンが専門の緩和ケア内科医としての沢山の臨床を元に実践のその先のお話、


沢山の先駆的な実践例を通してお話をお伺いできました。

運動が身体に良いのは十分分かってても、やろうとしない人に、どうアプローチし

 

たら良いか。孤立や障がいなど様々なニーズにマッチする活動をつなげる社会的処

 

方の文化を育ていかに拡げていけるか。

また今回は特に、葉山や逗子、そして福島県いわき市からも、日頃からつながり作

 

りを実践されている仲間の皆さんと一緒に拝聴する事が出来て、とても有意義な時

 

となりました。


ご講演を通して様々な化学反応があちこちで生まれ、質疑応答や終わった後も、情

 

報交換で盛り上がりました。

これからも、社会的処方の文化を、皆さんとともに深めてまいりたいと

 

思います。


また来春発行予定の、西先生の新刊も楽しみにしております。

 

西先生、ご参加くださった皆様ありがとうございます!!

 

 

 

 

Joy&Hope

 

柴田

 

トップに戻る パソコン版で表示